ご利用案内
ご利用開始までの流れ
STEP 1 面談
ご家族はもちろん、主治医、訪問看護師、リハビリテーション担当療法士など、お子様を取り囲むさまざまな職種の方と面談させて頂きます。

STEP 2 体験
ご家族一緒に利用体験して頂きます。心配、不安、希望などの声をお聞かせ下さい。
STEP 3 支援計画
面談や体験利用で、お子様の事絵お理解した上で、お一人お一人に合った支援計画を立てます。
STEP 4 ご利用開始
ご契約が完了しましたら、アエタのご利用を開始して頂けます。
はじめのうちは、新しい環境になれるまでお子様の負担にならないように、お子様のペースにあわせてご利用ください。
受給者証取得の流れ
当施設をご利用いただくためには、お住まいの市区町村から交付される「受給者証」が必要です。
この受給者証は、お子さまが「児童発達支援」や「放課後等デイサービス」を利用するための大切な証明書で、
自治体への申請手続きが必要となります。
1.アエタを見学
アエタをまずはご見学ください。その際、入所についての不明点などありましたら、ご相談ください。
2.福祉課に訪問
放課後等デイサービスを利用したいと申し出てください。
その際にアエタに入所希望であることをお伝えください。
3.計画案の作成
福祉課の担当者が、お子様の状態やサービス利用日数・時間などをお聞きし、計画案を作成します。
4.サービス利用
市役所での審査後に、支給が決定されると放課後等デイサービスを利用することができます。
料金について
放課後等デイサービスでは、法定利用料金が児童福祉法によって定められています。
お支払料金は、利用料の1割負担となります。 ただし、受給者証に記載されている負担上限月額以上の金額のご負担は生じません。
また、ご利用回数の制限はございません。
ご利用料金の目安
重症心身障がい児以外 | 重症心身障がい児 | ||
基本額 | デイサービス費 (放課後) | 660円 | 1754円 |
デイサービス費 (休校日) | 792円 | 2036円 |
その他の加算
重症心身障がい児以外 | 重症心身障がい児 | |
看護師加配加算 | 200円 | 400円 |
児童指導員加配加算 | 155円 | 309円 |
送迎加算(片道) | 58円 | 41円 |
欠席時対応加算 | 102円 | 104円 |
金額負担の上限について
生活保護受給世帯 | 0円 |
市町村民税非課税世帯 | 0円 |
市町村民税課税世帯 (※所得割28万円未満) | 4,600円 |
上記以外 | 37,200円 |
お問い合わせ
〒546-0013 大阪市東住吉区湯里2-18-18-101
TEL 06-7505-2622