事業所概要
アエタとは?
An effort to advance
(前進するための努力)と言う意味です。
わたしたちは、子供達の未来のためご家族と共に前進するために努力し続けます。
放課後等デイサービス事業と児童発達支援事業
重症心身障がい児とご家族を全力でサポートします。私たちは、
『健常児も障がい児も一緒にいて当たり前の社会に』
という理念に基づき、
医療的に重度のお子様に安心して過ごして頂けるよう取り組んでいます。
お子様と一緒に季節を感じられる製作やクッキング。
手作りのゲーム、お散歩や家庭菜園を通して
「できないから」「あぶないから」ではなく、「どうすればできるかな?」と発想を転換し、
色々なことにチャレンジしたいと考えています。
(前進するための努力)と言う意味です。
わたしたちは、子供達の未来のためご家族と共に前進するために努力し続けます。
放課後等デイサービス事業と児童発達支援事業
重症心身障がい児とご家族を全力でサポートします。私たちは、
『健常児も障がい児も一緒にいて当たり前の社会に』
という理念に基づき、
医療的に重度のお子様に安心して過ごして頂けるよう取り組んでいます。
お子様と一緒に季節を感じられる製作やクッキング。
手作りのゲーム、お散歩や家庭菜園を通して
「できないから」「あぶないから」ではなく、「どうすればできるかな?」
と発想を転換し、色々なことにチャレンジしたいと考えています。
(前進するための努力)と言う意味です。
わたしたちは、子供達の未来のためご家族と共に前進するために努力し続けます。
放課後等デイサービス事業と児童発達支援事業を通して重症心身障がい児とご家族を全力でサポートします。
私たちは、『健常児も障がい児も一緒にいて当たり前の社会に』という理念に基づき、医療的に重度のお子様に安心して過ごして頂けるよう取り組んでいます。
お子様と一緒に季節を感じられる製作やクッキング。手作りのゲーム、お散歩や家庭菜園を通して「できないから」「あぶないから」ではなく、「どうすればできるかな?」と発想を転換し、色々なことにチャレンジしたいと考えています。
安心して過ごせるための
3つの取り組み

緊急管理体制
ご家族や主治医と協力し、緊急管理シートを作成。緊急時の連絡・応急処置に迅速に対応できる体制を整えています。

研修体制
経験豊富な看護師を中心に、全スタッフが医療的ケアを正しく理解し、安心して対応できるよう日々研修を重ねています。

連携体制
学校・病院・地域の関係機関と連携し、お子様の生活や成長に寄り添いながら、継続的な支援を行っています。
スタッフ紹介

新 佐和子
児童デイサービス アエタELG
重心児対応型児童発達支援・放課後等デイサービス
児童発達支援管理責任者
はじめまして。放課後デイサービス「アエタ」です。
在宅中心のリハビリ事業を運営している中で、医療的ケアが必要な児童通所施設が不足しているのを知り、平野区を中心としたデイサービスを立ち上げました。
随時、体験会および見学会を行っていますのでお気軽にご連絡下さい。
今後も児童福祉事業に真摯に取り組んで参りますので、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
新 弘之
放課後等デイサービスアエタ
重心児対応型児童発達支援・放課後等デイサービス
生活介護TKGSアエタ
サービス管理責任者
障がいの有無や重さに関係なく、子供達は皆、未来を切り開く素晴らしい力を持っています。子供達の可能性をのびのびと育くむお手伝いが少しでも出来れば、という思いで日々取り組んでおります。
子供達やご両親にとってアエタが楽しく、安らげる場所であるように精一杯努めてまいります。

事業所概要
事業所名 | 児童デイサービスアエタELG (児童発達支援・放課後等デイサービス事業) |
所在地 | 〒546-0013 大阪市東住吉区湯里2-18-18-101 |
電話番号 | 06-7505-2622 |
FAX | 06-7506-4246 |
運営会社概要
会社名 | 合同会社アエタ |
代表 | 新 佐和子 |
管理者 | 新 弘之 |
電話番号 | 06-6654-8125 |
午前中の連絡先 | 070-4534-3403 |
aeta@arrow.ocn.ne.jp | |
所在地 | 〒546-0023 大阪市東住吉区矢田1-6-16-1F |
開所時間 | 月〜金:11:00〜17:00 土:10:00〜16:00 |
定休日 | 日曜祝日 夏期休業(8/12~15) 年末年始(12/29~1/4) |
お問い合わせ
〒546-0013 大阪市東住吉区湯里2-18-18-101
TEL 06-7505-2622